2024年12月17日火曜日

【文献管理ツール】Wordアドイン「RefWorks Citation Manager」旧バージョン削除方法 (Mac版)

先日お知らせいたしました『Wordアドイン「RefWorks Citation Manager」の更新のお願い』において、Windows版の画像でお知らせしておりましたが、Mac版だと,手順「2.旧バージョンのRCMを削除する」の部分の手順が異なることが判明しましたため、以下にMac版の手順を記載いたします。

手順1(RCMのバージョン確認)と手順3(新RCM導入)については、先のお知らせの手順をご参照ください。

 

2. 旧バージョンのRCMを削除する

1) メニューの「挿入 > アドイン > 個人用アドイン」でアドイン一覧を開く


2) 対象アドインの右上の「…(三点リーダー)」をクリックする


3) 出てくるメニューで「削除」を選択する


4) 確認ポップアップでもう一度「削除」に同意する


----
【文献管理ヘルプデスク:問い合わせ】
メール:mnc_ref☆ml.toho-u.jp
※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2024年12月6日金曜日

【文献管理】Wordアドイン「RefWorks Citation Manager」更新のお願い

RefWorksWordアドインで,文中引用や参考文献リストの作成・挿入ができる「RefWorks Citation ManagerRCM)」の新バージョンの提供が始まりました。旧バージョンは開発が停止しておりますので,以下の手順で新バージョンへの移行をお願いします。

新バージョンはWord2019以降,およびMicrosoft365に対応しています。Word2016以前RCMのサポート対象外となりますので,RCMの利用をご希望の場合は,法人が提供しているより新しいバージョンのWord,もしくはMicrosoft365への切り替えをお願いします。

■ RCMを新バージョンへ移行する手順
1.ご利用中のRCMのバージョンを確認する
・ Wordのタブ表記が「RefWorks-RCM」の場合
  ご利用中のRCMは,旧バージョンです。新バージョンに移行してください。
・ Wordのタブ表記が「RCM」の場合
  ご利用中のRCMは,新バージョンです。移行対応は必要ありません。


2.旧バージョンのRCMを削除する(Windows)

 ※Macでの手順はこちら
 RCMのアイコンの上で右クリック→「アドインの削除」を選択します。
 警告文が出るので,「はい」を選択してRCMを削除します。
 Wordのタブから,「RefWorks-RCM」が消えたことを確認してください。
3.新バージョンのRCMを導入する
 「挿入」タブ,もしくは「ホーム」タブから,「アドインを入手」をクリックします。
 「Officeアドイン」ウィンドウが開くので,検索欄に「RCM」と入力して,検索します。
 青いアイコンの「RefWorks Citation Manager」を選択して,「追加」を選択します。
 「少々お待ちください…」が表示されたら,「続行」を選択します。
 Wordのタブに,「RCM」タブが追加されたことを確認してください。

※白いアイコンの「RefWorks–RCM」は旧バージョンです。選択しないでください。

■ RCMへのログインについて

 「所属機関からのログインを使用」でRCMにログインすると,正常に動作しない場合があります。RCMへのログインには,RefWorksにご登録のメールアドレスとパスワードをご利用ください。RefWorksのパスワードはこちらの手順で設定・変更できます。

----
【文献管理ヘルプデスク:問い合わせ】
メール:mnc_ref☆ml.toho-u.jp
※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2024年9月26日木曜日

【文献管理】《重要》RefWorksのWordプラグイン「Write-N-Cite」提供終了のお知らせ

RefWorksのWordプラグインWrite-N-Cite (WnC)は2025年4月に提供が終了となります。現在WnCをお使いの方は,RCM(RefWorks Citation Manager)にお切り替え下さい。

切り替え方法等の詳細については以下のサイトもご参照ください。

https://www.sunmedia.co.jp/refworks-support/update/20240924/


【文献管理ソフトヘルプデスク:問い合わせ】
メール:mnc_ref☆ml.toho-u.jp
※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2023年11月10日金曜日

【文献管理】EndNote Online(Basic/Web)からRefWorksにデータを移行する方法

2023年11月10日作成

EndNote Online(Basic/Web)からRefWorksにデータを移行する方法について説明します。手順は以下の2段階です。

  1. EndNote OnlineからデータをRefMan(RIS)形式でエクスポートする
  2. RefWorksに1.のデータをインポートする
順番に説明していきます。

1. EndNote OnlineからデータをRefMan(RIS)形式でエクスポートする


1)EndNote Onlineのメニューからエクスポート画面に移動します。
・「引用文献リスト作成」>「エクスポート

2)エクスポート範囲とスタイルを指定します。
・レファレンス:「マイライブラリのすべてのレファレンス」もしくは,指定のフォルダ
・スタイル:「RefMan(RIS) Export

2023年7月14日金曜日

【文献管理】 EndNote 21 発売のお知らせ

文献管理の定番ツール「EndNote (デスクトップ版)」の最新版「21」のパッケージ版が2023年8月1日(火)に発売されます。
ダウンロード版は2023年6月20日(火)より発売中です。

旧バージョンのEndNote(デスクトップ版)を使用していた人は,アップグレード版を割引価格で購入できます。
また,2023年3月28日以降にEndNote 20を購入された方は無償アップグレードの対象です。

・EndNote販売ページ / ユサコ (外部リンク)
https://www2.usaco.co.jp/shop/pages/endnote_variation.aspx
EndNote 21で新しくなった主な機能は以下の通りです(ユサコ株式会社HPより)。
■タグ機能
 様々なタグを使用し,自身のライブラリやグループ内のレファレンスをより分かりやすく整理することができます。
■CWYWの拡張
 Cite While You WriteがGoogle DocsやWord Onlineで利用可能に。
 論文の執筆や他ユーザーとの文書の共同作業を,より簡単に行えるようになります。
■復元機能
 ライブラリが失われたり,破損したりした場合でも,ライブラリを復元できます。
■新しくなったEndNote Web
 EndNoteデスクトップ版と整合性が高まった新しいEndNote Webで,デスクトップから離れていても,新オンラインインターフェイスにアクセス可能になります。
 ※利用はEndNote 21ユーザーに限られ,登録日から3年間アクセス可能。
■ライブラリ共有人数の増加
 ライブラリ共有可能なユーザー数が400人から1,000人に増えました。

-----

なお,「EndNote(デスクトップ版)」は有料の文献管理ツールですが,東邦大学で契約しているWebベースの文献管理ツール「RefWorks」は,本学の所属者であればどなたでも無料でご利用いただけます。

「EndNote(デスクトップ版)」も「RefWorks」もメディアセンターのヘルプデスクでサポート可能です。文献管理や論文執筆の効率化に興味をお持ちの方は,お気軽にお近くのメディアセンター・図書室のカウンターまでご相談ください。メールでも相談を受け付けております。

・RefWorks / ProQuest (外部リンク)
https://refworks.proquest.com/

・RefWorks機能概要紹介PDF / メディアセンターHP
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/doc/mmc/RefWorks_Poster_01.pdf

【文献管理ヘルプデスク:問い合わせ】
メール:mnc_ref☆ml.toho-u.jp
※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2021年11月17日水曜日

【文献管理】RefWorksの上部のツールバーに動画マニュアルへのリンクが付きました

2021年11月のアップデートで,RefWorksの上部のツールバーに動画マニュアルへのリンクが付きました。
紙のマニュアルでは分かりづらい操作の細かい部分も見ることができますので,これらの動画マニュアルもご活用ください。


この動画マニュアルは,RefWorksの開発元であるExLibris社が作成したもので,音声は英語です。字幕は英語・スペイン語・韓国語から選択できます。
(英語ということで身構えてしまうかもしれませんが,平易な英語で,操作画面とあわせて見るため難しくないものと思います。)

また,日本の代理店であるサンメディア社も動画マニュアルを作成しています。
こちらは日本語音声です。以下からご利用いただけます。
https://www.sunmedia.co.jp/refworks-manual/

その他,ご不明な点がございましたら,
以下,もしくはお近くのメディセンター・図書室までお問い合わせください。

【文献管理ヘルプデスク:問い合わせ】
メール:mnc_ref☆ml.toho-u.jp
「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2021年11月15日月曜日

【文献管理】重要・対応必須:RefWorksでWordプラグインに「Write-N-Cite」をお使いの方はアップデートしてください【リマインド】

作成:2021年8月24日
更新:2021年11月15日

RefWorksでWordのプラグインに「Write-N-Cite」をお使いの方向けの重要な情報です。2021年12月1日以降もWrite-N-Citeを利用する場合は,Write-N-Citeの最新バージョン(4.6.241(or higher))をご利用ください。2021年12月1日以降,これより前のバージョンのWrite-N-Citeは動作しなくなります。

最新バージョンは,RefWorksにログインし,ツール > ツール > Write-N-Cite「ダウンロード&インストール」からお使いのOfficeのビット数にあったものを入手してください。

なお,Word2016以降の環境では,「Write-N-Cite」ではなく,新Wordプラグイン「RefWorks Citation Manager(RCM)」をご利用ください。インストール方法,利用方法は以下をご参照ください。

・RefWorks Citation Managerご利用ガイド(2020.04)

※学内からのみアクセス可能です。

ご不明の点は以下,もしくはお近くのメディセンター・図書室までお問い合わせください。

【文献管理ヘルプデスク:問い合わせ】

メール:mnc_ref☆ml.toho-u.ac.jp
「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。
 
Write-N-Cite 使えない エラー